おやじのラズベリーパイ自宅サーバー奮闘記録。 

         ONG-NET【 Linux  自宅Webサーバーシステムの紹介】
 Linuxパソコンで自宅サーバーを作りました。 全部フリーソフトを使い、経費を最小限に抑えたインターネットサーバーを目指し、家のパソコンをサーバー化する事で、
ウェブやメールの拠点を自宅に持てれば便利と、試行錯誤しながら自宅(自前)
サーバーをオープンできました。

2020/12/26
『postfix』smtpサーバ(gmailリレー設定)経由でメール送信する
11月末で従来のISPを解約変更に伴い、外部へのメール送信ができなくなった事に気づき慌ててGmailのSMTPサーバー(smtp.gmail.com)にリレーする設定に変更した。
変更内容はgmailリレー設定に関する所のみ修正した。
2020/05/27
Raspbian (Debian-9) で php7.0からphp7.2 に切り替え
WebサーバーWordPressで PDF.js ViewerのバージョンUPで必須 PHP バージョン: 7.2以上と叱られ php7.0からphp7.2に切り替えることにしました。
ここを参照 (インストール後は/etc/apt/sources.listへの行は削除しました)にphp7.2をインストール実施(phpの mbstring拡張モジュールもインストール)しました。ターミナルでphp -v 7.2となり OK かなと思ったのですが
apache では php7.0 のままです。ググってたらここにありました。apache module を切り替えたらOKでした。これでphp7.2への切り替え完了です。
2020/02
Raspberry Pi3 B(CentOS7)にmjpg-streamerを導入
タワー型デスクトップPC(CentOS7)で一時期(2016/06)導入していましたが、
サーバーをRaspberry Pi3 B(Debian-Linux-9.0)に変更した際に、fswebcam
使用した静止画定点映像にしていました。最近 動画映像を見たくなり、サーバーを
追加して、(CentOS7)にmjpg-streamerをインストール導入してみました。
ここを参照。 以前のインストール時の内容
インストール時のファイル javascript_simple.htmlを少しいじってM-JPEG Streamer定点映像として楽しんでいます。  実際の映像はこちらになります。
2019/01
WebサーバーをSSL化にしたら、今度はCGIが動作しない
色々とググっていたら ここを参照。
.htaccessによる設定にて任意のディレクトリで動作させる事が出来ます。
なので 追記したらあっけなく解決しました。
2019/01
WebサーバーをSSL化にしたら、WordPressのパーマリンク設定が効かない。
サーバーをSSL化にしたらパーマリンク設定が基本以外は以下の様に404エラーになり

WordPressのパーマリンク設定が効かない。
ここを参照し ← 仮想サイトのディレクティブを眺める。を試す。
解決しました。
2018/09
MyDNSにIPアドレスを自動通知に設定
Raspberry Pi cron で MyDNS IPアドレスを自動更新がスクリプトにすると
うまく行った。 やってみれば単純な事でした。
2018/08
Debian-linux-9.0でメールサーバを構築します。
メールサーバーを構築する際、必要となるのが、Postfix(送信メールサーバー)とDovecot(受信メールサーバー)です。 現在稼働中です。
2018/08
dnsmasqで軽量な簡易DNSサーバ設置
ローカルネットワークのホスト名とIPアドレスの対応はDNSサーバで管理すると便利です。IPアドレスを覚えたりhostsをメンテナンスするのは大変です。でもbindって難しそうだし、メンテナンスや設定に手間がかかるし、という事で探したらdnsmasqが見つかりました。Debian-linux で快適に稼働中です。
2018/08
Raspberry Pi 3 Bで Debian-linux-9.0を動かし自宅サーバーにする。
もとがCentosそれだけの理由で CentOS 7 を動かしていましたが、
現状はphp5.4.16であるとか、CentOS7では、サードパーティのリポジトリで
yumが使えなくなり、リポジトリが対応していない等苦闘しましたので
RaspberryPI-B3に Debian with Raspberry Pi Desktop を入れたら
GUIでデスクトップ画面が起動し、グラフィカルな画面で debian-linux の操作は
素晴らしい。やはりラズベリーパイ Model Bのパワーはいいですね。
Debian-linux-9.0での自宅サーバーはなかなか良いよ。
2018/06
MJPG-streaming をインストールし、OS再起動時にシェル・スクリプトの
自動起動させる為に、rc.localに追記 しかし、起動できないのは何故??
調べている内に発見!
rc.local内に# Please note that you must run ‘chmod +x /etc/rc.d/rc.local’ to ensure
# that this script will be executed during boot.と記されている。
そこで、’chmod +x /etc/rc.d/rc.local’ を実施。
そしてOSをreboot 成功しました。 ( ・∀・) イイネ!
2018/05
これまでのサーバーをタワータイプのデスクトップからRaspberry Pi3と言う
フラッシュメモリを搭載したマイコンボード「Raspberry Pi Compute Module」に
変更しました。
Raspberry Pi3 にCentOS-Userland-7-armv7hl-RaspberryPI-KDEを入れて
Centos7でWebサーバーを立ち上げました。
  
2017/01
webcam(USB)でのローカルLiveを変更。
これまでは motion で監視カメラとしてローカルの様子をストリーミング。だけど、motionは結構、付加があるのと遅延が大きい。動体検知や録画はしていないので、
MJPG-streaming を使ってみることにしました。
結果、かるーい。負荷が軽減されました。
画像はこちら  現在2018/08はDebian-Linux
2016/04
webcam(USB)を使用してローカルLiveを楽しんでいます。
2015/06
久々のメンテナンス。
CentOS LinuxにVer.6.8に入れ替えて様々な変更を行いました。
2014/12
OSをCentOS 6に変更しました。
これまでのVineではWebCamなど使えるアプリに制約などがあり、DNSの運用もしたい事から、CentOSに入れ替えました。
2010/11
システムハードウェアの変更。Vine Linux5.1にOSも含めて変更しました。
これを機にウィルス対策も導入しました。 光回線に切り替え運用中です。
参考にしたWebページ   Linux活用日記など・・・
2008/08
メールサーバーがやっと構築できました。現在はpostfixで運用中です。
なかなか楽しい。
2006/11
自宅サーバーオープン稼働中。OSはVine Linux apache 2.0 ADSL回線とLinuxパソコンで自宅サーバーを作りました。全部フリーソフトを使い、経費を最小限に抑えたインターネットサーバーを 目指し、家のパソコンをサーバー化する事で.ウェブやメールの拠点を 自宅に持てれば便利と、試行錯誤しながら自宅(自前)サーバーを オープンできました。
さらに、メール機能も設定でき、これから楽しくなりそうです。
メールに光が見えてきたーーっ

 

MENU