Raspberry Pi 3 で CentOS 7 を動かす

Raspberry Pi の最新モデル、Raspberry Pi 3 Model B を頂きました。
ラズパイといえば Raspbian か NOOBS の様ですが、なぜか CentOS が・・・。
慣れているから。それだけの理由です!で CentOS 7 を動かしてみたいと思います。

実際には以下をインストールしました。
CentOS-Userland-7-armv7hl-RaspberryPI-KDE-1804-sda.raw.xz

インストールに関しては、以下参照です。
Raspberry Pi 3 で CentOS 7 を動かす。こちら

初期設定などの、対応はこちらを参考にして CentOS7のインストール後に設定する9つのポイント
firewalldの停止とiptablesへの入れ替えの記事から、iptablesパッケージのインストール
自分好みにいくつか変えました。

CentOS-Userland-7-armv7hl-RaspberryPI-KDE を入れたら
KDEデスクトップ画面が起動し、グラフィカルな画面で CentOS を操作素晴らしい。
だけど、イングレッシュ?ではないか! 早速 日本語環境にする。
[root@dlp ~]# yum -y install kde-l10n-Japanese

上記のインストール後、諸々の操作をして 日本語環境に変更できました。

KDEデスクトップ環境を日本語化

GUIでは、やはりラズベリーパイ のパワーでは少し重いですね。
でもCentosはなかなか良いよ。。